介護タクシーに関する川柳のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
祝日も 祭日もない 透析通院
<解説> 世の中、ゴールデンウィークの真っ只中。 旅行や行楽で楽しいはずの日なのに。 人工透析に休みはない。 もっと簡単にできて、旅行先などでも 透析が手軽にできるようなものがあれば いいのに。 そんなことを想いながら、病院にお送りする。 PR
跡形も 無い事故現場を 普通に通る
<解説> 前日、かなり大きな交通事故が報道された その現場を、お客様を乗せて通ることになった。 車の中でもそのことが話題になる。 現場にさしかかると、あたりを見渡すが、あれ ほどの事故にもかかわらず、その痕跡は 全くみあたらない。 周囲の車も、何事もなかったように走行して いる。 日常となってしまった「交通事故」。 自分だけは起こすまいと思っていても 向うから飛び込んでくる事故もある。 事故と、常に隣り合わせの仕事であることを 改めて感じる。
人混みで そこのけ、そこのけ 車椅子が通る
<解説> イージス艦ではないが、病院などの人混みで 車椅子介助をしているときに、こちらに、さも 優先権があるかのように思ってしまっていない だろうか?と思うことがある。 確かに、車椅子は移動弱者ではあるが、優先的に 扱われる理由は無い。平等では、あるべきだが。 だが、人混みでの通行や、エレベータへの乗降 のときなど、つい、車椅子を優先させるのが 当然のような気になってしまっていることに気づく。 人の好意を、それを当然と思う傲慢さで無為に していないだろうか。
通院の 帰りに求む 初鰹
<解説> 通院帰りの車内でお客さんから 「途中のスーパーに寄って」と 依頼された。 ちょうど今が旬の初鰹を買いたい のだそうだ。 車を停めて代わりに買いに走る。 お酒の好きな方なので、今夜は これで1杯やるのだろう。
一年の 想いが巡る 創業日
<解説> 4月19日は走蔵が事業を開始した日だ。 今日でようやく1年目を迎えた。 当初は全くの手探り状態で始めた仕事。 介護業界などの伝手もなく、顧客づくりは 一からの出発。とりあえずチラシ配りから 始めたものの、2ヶ月間は1件の仕事も なかった。 あれから1年。 延べ900人を超えるお客様にご利用 いただくことができた。 何はともあれ、事故もなく無事に1年が 迎えられたことが何よりだ。 今日から新たな1年が始まる。気持ちも 新たに、一層のサービス向上と安全確保 に邁進したい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|