忍者ブログ
介護タクシーに関する川柳のブログです
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

助手席で 病の息子を 案ずる老母

<解説>

ある病院におばあちゃんをお送りしたのだが
ご本人の通院でなく、息子さんの病気についての
カンファレンス出席のためだった。
帰路の車中、助手席で、息子さんの今後に
ついて心配されていることを語られていた。
聞けば、いろいろアドバイスはもらえるものの
肝心の手続きは、みな自分でやらねばならない
とのこと。
動きが思うようにいかない老身にとっては
辛く、歯痒いことなのだが。行政は制度づくり
で精一杯なのか。
PR
損せずに 取ってください、と 背負い客

<解説>

雨の中、玄関前の階段を12段ほど背負って
昇り降りだった。運賃に比べて介助料金の方が
だいぶ高くついてしまうので、申し訳ないと思い
ながら請求すると、ご家族から
「損をしないように、ちゃんととってくださいね」
との言葉。もちろん、走蔵の規定どおりに
請求してはいるのだが、こちらの気持ちを
気遣っての言葉に、ありがたく感じた。
納税額 今年も「0」の 確定申告

<解説>

今年も確定申告の時期になった。今年は
初めて青色申告というやつに挑戦だ。
大幅赤字なので、納税額はゼロ。
税金を納めないで済む、と喜ぶ気持ちは
少しも無い。むしろ、税金を納められない
残念さが先にたつ。
本来、事業というのは、商品やサービスの
提供、従業員への給与支払い、それに納税
で社会に貢献するものだから。
走蔵は、最初の1項目でしか貢献できて
いないのが現状だ。
重なった 予約が取れぬ 口惜しさ

<解説>

地域ケアプラザから、ある移送の問い合わせが
あった。ちょうど同じ時間帯に別件を受けていた
ので、時間をずらせないかと提案したが、結局
それは他の業者に任されることになった。
車両1台、運転手一人でやっている限り、どう
やってもダブル・ブッキングはできない。
かといって、2台で営業する余裕もない。
これは、始めからわかっていたことなのだが
お客様の要望に応えられなかった口惜しさは
やはり心に残る。
送迎の 朝に立ち会う 孤老の死

<解説>

通院の迎えに行くと、付き添いのヘルパー
と介護事務所の方が家の中に呼びかけて
いた。本人の応答がない、とのこと。
承諾を得て家に入ると、浴槽で亡くなって
いるのが発見された。
こういう仕事では、いつか遭遇することと
覚悟はしていたことだが、いざ、本当に
なるとショックは大きいものだ。
こんなことが、きっと全国で起こっている
のだろうと思うと、福祉の遅れを思わず
にはいられない。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/01 bambi]
[10/01 bambi]
[03/08 bambi]
[03/03 hashizou]
[03/03 bambi]
最新記事
(04/21)
(05/02)
(04/15)
(06/06)
(04/07)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析