介護タクシーに関する川柳のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「あ」
歩けるような 距離でも走る 介護タクシー <解説> 普通の足でなら、歩いても5分とかからない ような場所へも、喜んでお送りするのが介護 タクシーの役割だ。 普通のタクシーには頼み難い、近い距離の 移送でも、介護タクシーなら気軽に依頼できる。 そんな風に頼られれば、本望である。 PR
「い」
行きたいと 思う外出 助けたい <解説> 介護タクシーの利用目的のほとんどが病院への 通院だ。これは、いたしかたないことなのだが。 本当にやりたい介護移送は、本人が「行きたい」 と積極的に思う外出をお助けすることだ。 買い物でも、行楽でも、墓参りでも、友人宅訪問 でも。それを実現してもらうことで、少しでも 前向きな毎日を送れるようになれば、と思う。
「て」
展示車も 相変わらずの 福祉機器展 <解説> 国際福祉機器展に行った。さっそく福祉車両の 並ぶコーナーに足を運んだが、展示内容は 昨年とあまり変わらず。スロープ車の構造は 各社同じだし。(基本メカは同じメーカーのもの だからね) なんか、こう、目の覚めるような新技術とか 出てこないのかね? せめてトヨタあたりで「福祉専用車両」みたいな プロトタイプでも出してくれればね。
「き」
気がきかぬ 身の足りなさを 悔やみつつ <解説> 介護タクシーはいわゆるサービス業だが あとで考えると、もっとこうすべきだったと 反省すること、頻り。 なんで自分は、こうも気がきかないのだろう と、自分の能力の足りなさを悔やむ日々。 まだまだ、利用者の立場にたって考えること が徹底されていない。
「わ」
我が歩み 歯痒さ嘆く 老い哀し <解説> 歩行介助をしていると 「昔はどんどん歩けたのにねえ」 と、今の自分の状況を情けなく 嘆く言葉をよく耳にする。 だからこそ自分の行きたい所に 自由に行けるよう、お手伝いを していきたい、と想いを新たに する。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|