介護タクシーに関する川柳のブログです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スタッフに 女性はいるかと 訊ねられ
<解説> 問い合わせの電話があり、「おたくには 女性のスタッフはいませんか?」と 訊ねられた。 退院のお迎えの依頼なのだが、できれば 女性がよいとのこと。依頼者本人が女性 なので、たぶん介助されるなら女性の方が 安心なのだろう。 あいにく、走蔵のスタッフは私だけなので 「申し訳ありませんが、女性はおりません」 と答えたが、しばらく話した後、私でもよい ということになった。 介助作業はどうしても身体に触れることに なるので、女性としては男性は敬遠したい 気持ちになるのはよくわかる。 でも、そこはなんとか我慢していただきたい。 PR
気にかかる 流れ作業に なっていぬかと
<解説> この仕事を始めてだんだん作業にも慣れてきて 1日あたりの件数も増えてきた。 当初は1件1件に慎重に対応していたものが 最近は慣れもあって、何か流れ作業のように なってはいないだろうか、と気になってしまう。 自分ではそういうつもりでなくても、お客さんは 敏感に感じることだろう。 こうした「慣れ」は往々にして事故にもつながり かねないものだ。 それだけに、都度都度の心がけを大切にしたい と思う。
朝よりも 歩みが重い 診療後
<解説> パーキンソン病で歩行が円滑でない方の 通院をお手伝いしている。 朝、ご自宅に迎えに行き、玄関から車 までの移動介助をするのだが、今朝は 比較的スムースに歩いて来られた。 しかし、病院での診療を終えて帰宅した ときに、玄関先での歩行は朝よりもずいぶん にぶくなっていた。 診療やリハビリでの疲れのせいだろうか。 なんとなく割り切れない感じだ。
「通院等 乗降介助」は できません
<解説> 「通院等乗降介助はできますか?」 という問い合わせの電話があった。 これは、介護保険を使って行う病院等への 移動と介助の複合サービスのことだ。 走蔵は介護事業所ではないので、受ける ことはできない。 残念ながら、現在の走蔵では、介助費用は 実費になります。ご了承ください。
「おばあちゃん?」と 心配そうな 孫の顔
<解説> 夕方、通院するおばあちゃんを、自宅の前で 車に乗せようとしていると、学校帰りの男の子が 心配そうにこちらを見ている。おばあちゃんの 孫らしい。 「おばあちゃん、病院に行ってくるからね」と 言うと、納得したように手を振っていた。 かわいい孫の、こんなやさしい気持ちが おばあちゃんには、とってもうれしいのだろうね。 |
カレンダー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
|