忍者ブログ
介護タクシーに関する川柳のブログです
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妻臥して 買い物頼む 夫かな

<解説>

老夫婦の奥様が病気で寝込んでしまった。
車椅子のご主人はひとりで買い物にも
行けないというので、介助の依頼がきた。
近所のスーパーと薬局にお連れして、
店内での移動や買い物のお手伝いを
した。これも「走蔵」の「生活介助サービス」
なのだ。
介護保険のヘルパーさんを利用されないの
ですか?と聞くと
「どうも好きじゃないからねえ。」
とおっしゃる。
福祉の世界は、まだまだメンタルな課題が
多そうだ。
PR
なれ初めの 話、花咲く 帰宅便

<解説>

ご夫婦の通院のお手伝いをした。
ご主人は車椅子なので後部座席に。
奥様は助手席に乗っていただいた。
病院の帰り道、夫婦の話になり、奥様
がご主人とのなれ初めの話を始め
られた。
「もう50年も前の話ですけどね」
と少し恥ずかしげに話される。
ご主人は後ろで、知らん顔。
自分も20年後にはこんな話をする
のかしらん?
「おじいちゃん」 「おばあちゃん」と 呼ぶ違和感

<解説>

介護の基本では、利用者様のことを
「おじいちゃん」とか「おばあちゃん」とか
呼んではいけないことになっている。
あくまで名前で「○○さん」と呼ぶのだ。
それはお客様の人格を尊重し、気持ちを考えて
のことなのだが。
最近、自分で表現するとき(たとえば、この
川柳で)に、お客様のことを「おじいちゃん」などと
呼ぶことに抵抗を感じている。
そういう呼び方は自分よりも2世代上の人を
意味するわけだが、最近はそういう感じがしない
からだ。
自分と何も変わらない、そう思っているから。
では、なんと表現したらいいのか?
まだ、迷っている。
朝電話 緊急入院 立て続け

<解説>

通院を予定していたお宅から朝、電話が
入り、当人の容態が悪くなり、救急車で
緊急入院したとの連絡が入った。通院
送迎はキャンセルである。
同じような電話が立て続けに2件。
このところ、急に冷え込んできたせい
だろうか。体調を崩すお年寄りが多い
ようだ。
軽やかな 歩みが可愛い 米寿かな

<解説>

地域ケアプラザの方からの電話で
88歳になるおばあちゃんの通院を
依頼された。
約束の時間にご自宅に行ってみると
玄関から道路まで10段以上の階段
が。「大丈夫かしらん?」と思っていると
玄関からご本人が出てこられて、見る
うちにトントントンと、なんとも軽やかな
足取りで下りて来られて、びっくり。
病院までの車中でも、お元気な会話が
続いたことは言うまでもない。
いつまでも、お元気でいてほしいものだ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/01 bambi]
[10/01 bambi]
[03/08 bambi]
[03/03 hashizou]
[03/03 bambi]
最新記事
(04/21)
(05/02)
(04/15)
(06/06)
(04/07)
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析